タイ王国の首都バンコクにある有名なお寺の一つが「ワットポー」です。
タイマッサージの総本山と知られ、国内だけでなく世界中からマッサージスクールに入学する人がおとづれる有名寺院となります。
寺院の中には金色に輝く巨大な仏像が寝た姿で横たわっており、毎日のように観光客がおとづれる人気スポットとなっています。
バンコクに旅行に来るのであれば寺院めぐりはかかせなく、旅行者のほとんどがおとづれるといっても過言ではありません。
近くには「ワットアルン」「ワットプラケオ」「カオサンロード」などの有名観光地もあり、
バンコク旅行するのであればかかせないおすすめスポットとなります。
ここではワットポーへの行き方をはじめ、服装や営業時間、近隣の観光スポットを紹介致します。
バンコクで寺院めぐりをする予定の方はご覧ください。
目次
ワットポーへの行き方
ワットポーへ行くのであれば主に方法としては下記の2種類となります。
- リッチにタクシーまたはトゥクトゥクで行く方法
- MRT(電車)から歩いて行く方法
どの方法かにもよって費用だけでなく、一緒に回ることができる観光地も異なってきます。
ワットポーの近隣には寺院の他にも中華街(ヤワラート)、インド人街(リトルインディア)、パフラット市場などがあります。
そのため、おすすめなのはBTSから歩いて上記の観光地を回る行き方となります。
タクシーでリッチに行く方法
長時間を歩きたくなかったり、予定が詰まっている弾丸旅行者におすすめなのがタクシーを使う方法です。
最寄りのホテルからMRTのファランボーン駅まで電車で向かいます。
駅からタクシーを使えば渋滞にもつかまりづらく、道がすいていれば15分ほどで到着することができます。
行き先を運転手に伝えられるか不安な人は寺院の写真をプリントして見せればすぐに理解してくれるはずです。
スマートフォンで画像を撮影しておくと楽だと思います。
MRT(電車)で行く激安方法
費用をできるだけ安くしたいって人向けの方法がBTSと徒歩で行く方法です。
タクシーで行く方法と同様にMRTでファランボーン駅へ向かいます。
そこからは徒歩で地図を頼りにワットポーへ歩いて行きます。
所要時間としては駅から30分~40分ほどとなります。
わたしが始めてワットポーを観光した時に利用した行き方となるのですが、辿り付くまでの間にタイの中華街とインド人市場を通ることができるので、
おすすめのルートとなります。
ただ、12月から2月ぐらいの間を除けば気温も熱い中での長時間の移動となります。
そのため、体力のある若者向けに行き方となります。
おすすめの行き方は徒歩とタクシーを利用
近隣の観光もしたいけど長時間は歩けないって人におすすめのルートがタクシーと電車を使う方法です。
この行き方をおすすめする理由としては3つです。
- 朝食の食べ歩きができる
- ヤワラートの観光もできる
- タクシー代を安くできる
中華街(ヤワラート)に関しては駅から徒歩10分もかからない場所に位置します。
そのため、歩きたくないって人でもそこまで困難ではないはずです。
ヤワラート周辺にはタクシーやトゥクトゥクが多数止まっています。
そのため、少し観光をしてからタクシーに乗ってワットーポーへ行けば寺院と中華街の両方を見ることができます。
寺院巡りをする時間帯は、朝からお昼にかけてがほとんどです。
肉まんなどの点心や揚げパン、おかゆなどの屋台が出店をしているので、朝食を食べ歩きしながら散歩をすることができるのですね。
50代の変形性膝関節症をかかえる母をバンコク旅行へ連れていった際にこの行き方を利用しました。
歩く距離も長くなかったので寺院以外の場所も観光できて楽しかったみたいです。
ワットポーの観光案内
ワットポーの観光で必ず外せないのが横たわっている巨大な仏像です。
全長で49メートルもあり、圧巻なサイズです。
また、タイマッサージの総本山となっており、スクールもあるのですが観光客向けに施術を受けることもできます。
価格は30分で260B(約780円)と他のお店に比べれば少し高めではあるのですが、本場の技を体験することができます。
また、敷地内には一部お土産の売店が併設されています。
敷地に入る際の服装
ワットポーへ観光をする際に注意して欲しいのが服装です。
バンコクの寺院は基本的に肌の露出の多い服装では入ることができません。
女性で多いのがホットパンツなどの服や肩を出している服装です。
長ズボンやロングスカートで観光するようにしましょう。
営業時間
営業時間は8:00時から17:00までの間となります。
日本とは違い規則正しい時間で閉める訳ではないので、16時ぐらいまでには中に入るようにしましょう。
入場料
敷地内への入場料は100バーツ(約300円)となります。
2015年に入場した際には入場券とセットでペットボトルの水が1本付いてきました。
マッサージを受ける場合には別途で施術費用が必要となります。
(目安30分 280B)
休業日はなく、年中無休となっています。
ワットポーの地図
海外での盗難は帰国できないこともあるので注意

海外旅行の必需品と言えばキャッシュパスポートです。
国内旅行であればたとえ盗難にあったとしても、現金を紛失したショックだけで済みます。しかし、海外旅行となると話は全く別物となってきます。
海外で現金が無いと最悪のケースは空港までの交通費を払うこともできません。なんとか少額は確保できたとしても、高い航空券とホテル代を払ってるのに現地で何もできなくなることもあります。
そのため、海外旅行の必需品としても審査不要でスペアカードが貰えるキャッシュパスポートの人気が高いです。海外は国内とは違うってことをしっかりと認識をして、盗難対策はしっかりしておきましょう。
海外旅行の必需品として知られるキャッシュパスポートをまだ用意していない人は早めに準備をしておきましょう。
⇒キャッシュパスポートの口コミと詳細!メリットやデメリットなど何故必需品なのか?